スポンサーリンク
鶏とカシューナッツの炒めもの
2010年05月31日
今日は、久々暖かかったですね~。
先週末は子供たちの運動会でしたが、寒かった~
さて、今月のおもてなしレッスンは、中華料理でした
メインのカシューナッツの炒めものは、なんだか難しいような気がする方多いと思いますが、下準備(切ったり、合わせ調味料を作る)をして、炒め合わせるだけなので、簡単です
カシューナッツは、揚げてもいいのですが、カロリーもきになにますし、私は、軽くトースターで焼き目をつけてから、仕上げにサッと炒め合わせるようにしました。
汁気もあまりないので、お弁当に入れてもグー
です。
実際、先日の運動会のお弁当に入れて、皆から好評でしたよ
レシピのせますね
鶏のカシューナッツ炒め
材料(4人分)
鶏もも肉 (L 1枚) 300g
塩・胡椒 少々
A 酒 大さじ1
醤油 小さじ1
片栗粉 大さじ2
カシューナッツ(塩付き可) 60g
しめじ 1パック
長ネギ 1本
生姜 1片
ピーマン 1個
パプリカ(赤) 1/4個
赤唐辛子 1~2本
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1 1/2
B 酢 大さじ1 1/2
酒 大さじ1
水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水小さじ2)
サラダ油 大さじ2
【作り方】
(下準備)
1. 鶏肉は、厚みを均一にし、2㎝角に切ります。Aで下味をつけます。
2. しめじは、石づきを除いて小房に分けます。
3. 長ネギは、1㎝の輪切りにします。
4. 生姜は千切りにします。
5. ピーマン、パプリカは、1㎝の角切りにします。
6. 赤唐辛子は、半分に折って種を除きます。
7. Bと、水溶き片栗粉をそれぞれ作っておきます。
8. カシューナッツは、中温の油で揚げるか、トースターで軽くトーストして焼色をつけます。
(仕上げ)
9. フライパンにサラダ油(大さじ2)と赤唐辛子を弱火で熱し、赤唐辛子が黒っぽくなるまで炒めます。
10. 鶏肉を加え、片面をじっくり焼いて返し、両面をこんがりと焼き色をつけます。
11. しめじと長ネギ、生姜、ピーマン、パプリカを加えて炒め、Bを加えて全体に炒め合わせ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
12. 仕上げにカシューナッツを加え、カリッとした歯ざわりを残します。

はい、できあがり
彩りも綺麗で、おもてなしにいいですよ
YUKO Cooking Salon
http://yuko-cooking.com
先週末は子供たちの運動会でしたが、寒かった~

さて、今月のおもてなしレッスンは、中華料理でした

メインのカシューナッツの炒めものは、なんだか難しいような気がする方多いと思いますが、下準備(切ったり、合わせ調味料を作る)をして、炒め合わせるだけなので、簡単です

カシューナッツは、揚げてもいいのですが、カロリーもきになにますし、私は、軽くトースターで焼き目をつけてから、仕上げにサッと炒め合わせるようにしました。
汁気もあまりないので、お弁当に入れてもグー

実際、先日の運動会のお弁当に入れて、皆から好評でしたよ

レシピのせますね

鶏のカシューナッツ炒め
材料(4人分)
鶏もも肉 (L 1枚) 300g
塩・胡椒 少々
A 酒 大さじ1
醤油 小さじ1
片栗粉 大さじ2
カシューナッツ(塩付き可) 60g
しめじ 1パック
長ネギ 1本
生姜 1片
ピーマン 1個
パプリカ(赤) 1/4個
赤唐辛子 1~2本
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1 1/2
B 酢 大さじ1 1/2
酒 大さじ1
水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水小さじ2)
サラダ油 大さじ2
【作り方】
(下準備)
1. 鶏肉は、厚みを均一にし、2㎝角に切ります。Aで下味をつけます。
2. しめじは、石づきを除いて小房に分けます。
3. 長ネギは、1㎝の輪切りにします。
4. 生姜は千切りにします。
5. ピーマン、パプリカは、1㎝の角切りにします。
6. 赤唐辛子は、半分に折って種を除きます。
7. Bと、水溶き片栗粉をそれぞれ作っておきます。
8. カシューナッツは、中温の油で揚げるか、トースターで軽くトーストして焼色をつけます。
(仕上げ)
9. フライパンにサラダ油(大さじ2)と赤唐辛子を弱火で熱し、赤唐辛子が黒っぽくなるまで炒めます。
10. 鶏肉を加え、片面をじっくり焼いて返し、両面をこんがりと焼き色をつけます。
11. しめじと長ネギ、生姜、ピーマン、パプリカを加えて炒め、Bを加えて全体に炒め合わせ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
12. 仕上げにカシューナッツを加え、カリッとした歯ざわりを残します。

はい、できあがり

彩りも綺麗で、おもてなしにいいですよ

YUKO Cooking Salon
http://yuko-cooking.com
Posted by ゆうこキッチン at
16:25
│Comments(0)
5月のおもてなし中華料理レッスン
2010年05月27日
今月のおもてなしコースは、中華レッスンでした
MENUは・・・、
●鶏とカシューナッツの炒め物
●卵とエリンギ、筍の卵焼き~チリソース~
●小松菜の塩炒め
●くらげと大根のサッパリ和え
●豆腐とささみの胡麻たっぷりスープ
デザートは、
●紅茶のシフォンケーキ
シフォンケーキは、気泡が出来てしまうのが難点で・・・。
出来てしまわないように、しっかりレッスン
したつもり・・・。

ですが、撮るのを忘れてしまいました
おもてなしコースは、月1回のレッスンです
来週は、フリープライベートコースを新たにしてからの、初の体験レッスンの方がお見えになります。
居酒屋さん?で働くことになり、お通しと、小腹がすいたときの一品料理を習いたいとの事
何にしようか、考え中です
フリープライベートコースでは、私とマンツーマンレッスンなので、
色々ご希望を体験レッスンでお聞きして、お献立を考えていくのです
せっかく選んで私のサロンにいらしていただけるのだから・・・。
楽しんで、お料理をして学んでいただけるように、
頑張りま~す
グループレッスンは、基礎コースとおもてなしコースがありますが、
子連れの方もいらしていただけるよう、新たに平日の昼間にコースを設定中です
是非、お問い合わせください
YUKO Cooking Salon
http://yuko-cooking.com

MENUは・・・、
●鶏とカシューナッツの炒め物
●卵とエリンギ、筍の卵焼き~チリソース~
●小松菜の塩炒め
●くらげと大根のサッパリ和え
●豆腐とささみの胡麻たっぷりスープ
デザートは、
●紅茶のシフォンケーキ
シフォンケーキは、気泡が出来てしまうのが難点で・・・。
出来てしまわないように、しっかりレッスン


ですが、撮るのを忘れてしまいました

おもてなしコースは、月1回のレッスンです

来週は、フリープライベートコースを新たにしてからの、初の体験レッスンの方がお見えになります。
居酒屋さん?で働くことになり、お通しと、小腹がすいたときの一品料理を習いたいとの事

何にしようか、考え中です

フリープライベートコースでは、私とマンツーマンレッスンなので、
色々ご希望を体験レッスンでお聞きして、お献立を考えていくのです

せっかく選んで私のサロンにいらしていただけるのだから・・・。
楽しんで、お料理をして学んでいただけるように、
頑張りま~す

グループレッスンは、基礎コースとおもてなしコースがありますが、
子連れの方もいらしていただけるよう、新たに平日の昼間にコースを設定中です

是非、お問い合わせください

YUKO Cooking Salon
http://yuko-cooking.com
Posted by ゆうこキッチン at
15:02
│Comments(0)
タコと里芋の煮物
2010年05月13日
先月は、おもてなしコースで、タコと里芋の煮物をしました
タコは、火を通すとどうしても硬くなってしまい~・・。
といいますが、この方法で、タコだけ、先に下茹でしてしまえば、やわらかく仕上がります
おまけに、タコからアクが沢山出て、後から里芋と一緒に煮ても、黒くなりません
レシピのせますね
たこと里芋の煮物
材料(4人分)
たこ 250g
水 5カップ
A 酒 1/2カップ
重曹 小さじ1/2
里芋 300g
だし汁 2 1/2カップ
生姜の薄切り 4~5枚
みりん 大さじ1
B 砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
【作り方】
(下準備)
1. たこは、足を1本ずつ切り離し、大きめのぶつ切りにします。鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したらたこを加えて弱火で15~20分ほど、アクを取りながら煮ます。ざるにあげます。
2. 里芋は、たわしで表面の土汚れをきれいに洗い流し、上下を平らに切りおとし、縦に皮をむきます。塩をまぶしてもみ、流水で洗います。かぶるくらいの水と里芋を火にかけ、煮立ったら茹で汁を捨て、流水で洗って水気を切ります。
(仕上げ)
3. 鍋にたこと里芋を入れてだしを注ぎ、強火にかけて煮立てます。煮立ったら中火にてアクを取りながら5分ほど煮ます。Bと生姜の薄切りを加え、さらに5分ほど煮ます。
4. 醤油を加え、落し蓋をして弱火で30分以上煮ます。汁気が少なくなってきたら3~4回鍋をふって上下を返し、全体に均一に味がなじむようにします。(箸で混ぜると里芋が煮崩れる)

はい、出来上がり!
yuko cooking salon ホームページリニューアル
http://yuko-cooking.com/

タコは、火を通すとどうしても硬くなってしまい~・・。
といいますが、この方法で、タコだけ、先に下茹でしてしまえば、やわらかく仕上がります

おまけに、タコからアクが沢山出て、後から里芋と一緒に煮ても、黒くなりません

レシピのせますね

たこと里芋の煮物
材料(4人分)
たこ 250g
水 5カップ
A 酒 1/2カップ
重曹 小さじ1/2
里芋 300g
だし汁 2 1/2カップ
生姜の薄切り 4~5枚
みりん 大さじ1
B 砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
【作り方】
(下準備)
1. たこは、足を1本ずつ切り離し、大きめのぶつ切りにします。鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したらたこを加えて弱火で15~20分ほど、アクを取りながら煮ます。ざるにあげます。
2. 里芋は、たわしで表面の土汚れをきれいに洗い流し、上下を平らに切りおとし、縦に皮をむきます。塩をまぶしてもみ、流水で洗います。かぶるくらいの水と里芋を火にかけ、煮立ったら茹で汁を捨て、流水で洗って水気を切ります。
(仕上げ)
3. 鍋にたこと里芋を入れてだしを注ぎ、強火にかけて煮立てます。煮立ったら中火にてアクを取りながら5分ほど煮ます。Bと生姜の薄切りを加え、さらに5分ほど煮ます。
4. 醤油を加え、落し蓋をして弱火で30分以上煮ます。汁気が少なくなってきたら3~4回鍋をふって上下を返し、全体に均一に味がなじむようにします。(箸で混ぜると里芋が煮崩れる)

はい、出来上がり!
yuko cooking salon ホームページリニューアル
http://yuko-cooking.com/
Posted by ゆうこキッチン at
17:49
│Comments(0)
春キャベツのお浸し
2010年05月07日
ゴールデンウィークは、テニスをしたり、
友達と表参道にショッピング、そして呑み
最終日には、ラウンドワンに家族と甥っ子姪っ子と一緒に行ってきました
ラウンドワンって、今回2度目ですが、凄い楽しいですね~。
卓球にゲームに、ボウリングやカラオケ、
特に楽しかったのは、ローラーブレード
初体験でしたが、結構滑れるものです。
でも、調子に乗ってスピードだしたはいいのですが、思いっきり転んで
まだ肩が痛い
でもでも楽しいGWになりました
テニスの時、夕飯に出して好評
だった
「春キャベツとじゃこのお浸し」
先月レッスンでもしたのですが、とても美味しいです
ちりめんじゃこを、ごま油で揚げて、ごま油ごと、キャベツと一緒に漬け汁に漬けます。
友達と表参道にショッピング、そして呑み

最終日には、ラウンドワンに家族と甥っ子姪っ子と一緒に行ってきました

ラウンドワンって、今回2度目ですが、凄い楽しいですね~。
卓球にゲームに、ボウリングやカラオケ、
特に楽しかったのは、ローラーブレード

初体験でしたが、結構滑れるものです。
でも、調子に乗ってスピードだしたはいいのですが、思いっきり転んで
まだ肩が痛い

でもでも楽しいGWになりました

テニスの時、夕飯に出して好評

「春キャベツとじゃこのお浸し」
先月レッスンでもしたのですが、とても美味しいです

ちりめんじゃこを、ごま油で揚げて、ごま油ごと、キャベツと一緒に漬け汁に漬けます。

Posted by ゆうこキッチン at
16:29
│Comments(0)