鶏とカシューナッツの炒めもの
2010年05月31日
今日は、久々暖かかったですね~。
先週末は子供たちの運動会でしたが、寒かった~
さて、今月のおもてなしレッスンは、中華料理でした
メインのカシューナッツの炒めものは、なんだか難しいような気がする方多いと思いますが、下準備(切ったり、合わせ調味料を作る)をして、炒め合わせるだけなので、簡単です
カシューナッツは、揚げてもいいのですが、カロリーもきになにますし、私は、軽くトースターで焼き目をつけてから、仕上げにサッと炒め合わせるようにしました。
汁気もあまりないので、お弁当に入れてもグー
です。
実際、先日の運動会のお弁当に入れて、皆から好評でしたよ
レシピのせますね
鶏のカシューナッツ炒め
材料(4人分)
鶏もも肉 (L 1枚) 300g
塩・胡椒 少々
A 酒 大さじ1
醤油 小さじ1
片栗粉 大さじ2
カシューナッツ(塩付き可) 60g
しめじ 1パック
長ネギ 1本
生姜 1片
ピーマン 1個
パプリカ(赤) 1/4個
赤唐辛子 1~2本
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1 1/2
B 酢 大さじ1 1/2
酒 大さじ1
水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水小さじ2)
サラダ油 大さじ2
【作り方】
(下準備)
1. 鶏肉は、厚みを均一にし、2㎝角に切ります。Aで下味をつけます。
2. しめじは、石づきを除いて小房に分けます。
3. 長ネギは、1㎝の輪切りにします。
4. 生姜は千切りにします。
5. ピーマン、パプリカは、1㎝の角切りにします。
6. 赤唐辛子は、半分に折って種を除きます。
7. Bと、水溶き片栗粉をそれぞれ作っておきます。
8. カシューナッツは、中温の油で揚げるか、トースターで軽くトーストして焼色をつけます。
(仕上げ)
9. フライパンにサラダ油(大さじ2)と赤唐辛子を弱火で熱し、赤唐辛子が黒っぽくなるまで炒めます。
10. 鶏肉を加え、片面をじっくり焼いて返し、両面をこんがりと焼き色をつけます。
11. しめじと長ネギ、生姜、ピーマン、パプリカを加えて炒め、Bを加えて全体に炒め合わせ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
12. 仕上げにカシューナッツを加え、カリッとした歯ざわりを残します。

はい、できあがり
彩りも綺麗で、おもてなしにいいですよ
YUKO Cooking Salon
http://yuko-cooking.com
先週末は子供たちの運動会でしたが、寒かった~

さて、今月のおもてなしレッスンは、中華料理でした

メインのカシューナッツの炒めものは、なんだか難しいような気がする方多いと思いますが、下準備(切ったり、合わせ調味料を作る)をして、炒め合わせるだけなので、簡単です

カシューナッツは、揚げてもいいのですが、カロリーもきになにますし、私は、軽くトースターで焼き目をつけてから、仕上げにサッと炒め合わせるようにしました。
汁気もあまりないので、お弁当に入れてもグー

実際、先日の運動会のお弁当に入れて、皆から好評でしたよ

レシピのせますね

鶏のカシューナッツ炒め
材料(4人分)
鶏もも肉 (L 1枚) 300g
塩・胡椒 少々
A 酒 大さじ1
醤油 小さじ1
片栗粉 大さじ2
カシューナッツ(塩付き可) 60g
しめじ 1パック
長ネギ 1本
生姜 1片
ピーマン 1個
パプリカ(赤) 1/4個
赤唐辛子 1~2本
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1 1/2
B 酢 大さじ1 1/2
酒 大さじ1
水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水小さじ2)
サラダ油 大さじ2
【作り方】
(下準備)
1. 鶏肉は、厚みを均一にし、2㎝角に切ります。Aで下味をつけます。
2. しめじは、石づきを除いて小房に分けます。
3. 長ネギは、1㎝の輪切りにします。
4. 生姜は千切りにします。
5. ピーマン、パプリカは、1㎝の角切りにします。
6. 赤唐辛子は、半分に折って種を除きます。
7. Bと、水溶き片栗粉をそれぞれ作っておきます。
8. カシューナッツは、中温の油で揚げるか、トースターで軽くトーストして焼色をつけます。
(仕上げ)
9. フライパンにサラダ油(大さじ2)と赤唐辛子を弱火で熱し、赤唐辛子が黒っぽくなるまで炒めます。
10. 鶏肉を加え、片面をじっくり焼いて返し、両面をこんがりと焼き色をつけます。
11. しめじと長ネギ、生姜、ピーマン、パプリカを加えて炒め、Bを加えて全体に炒め合わせ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
12. 仕上げにカシューナッツを加え、カリッとした歯ざわりを残します。

はい、できあがり

彩りも綺麗で、おもてなしにいいですよ

YUKO Cooking Salon
http://yuko-cooking.com
Posted by ゆうこキッチン at 16:25│Comments(0)